ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大阪産業大学論集
  1. 大阪産業大学論集
  2. 人文・社会科学編
  1. 大阪産業大学論集
  2. 人文・社会科学編
  3. 45

兵庫県篠山市の農業集落における丹波黒の生産体制

https://osu.repo.nii.ac.jp/records/2471
https://osu.repo.nii.ac.jp/records/2471
6e70ef07-1f18-4c95-b0d2-3bff1ec436d2
名前 / ファイル ライセンス アクション
053-077.pdf 053-077 (1.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-09-30
タイトル
タイトル 兵庫県篠山市の農業集落における丹波黒の生産体制
言語 ja
タイトル
タイトル Production Districts of A Native Variety of Black Soybean “Tambaguro” in Sasayama, Hyogo
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 在来品種
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 丹波黒
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 大豆
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 集落営農
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 兵庫県篠山市
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Local varieties
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 tambaguro
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 soybean
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 community farming
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Sasayama
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Hyogo
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 小林, 基

× 小林, 基

ja 小林, 基

ja-Kana コバヤシ, ハジメ

Search repository
KOBAYASHI, Hajime

× KOBAYASHI, Hajime

en KOBAYASHI, Hajime

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 We aim to clarify the reasoning behind farmers and communities farming tambaguro which is a native soybean variety, in Sasayama, Hyogo Prefecture. Data were collated from interviews and postal surveys. Tambaguro is a substitute crop to rice production. Producing tambaguro is potentially profitable although its cultivation is labor intensive as the production process has not been mechanized. However, many farmers had no choice but to grow tambaguro due to the rice production adjustment. Conversely, many farmers planted tambaguro for their personal consumption or as a gift because of its superior flavor. Therefore, native variety conservation must be managed with a broad perspective that incorporates various social and cultural conditions.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は,兵庫県篠山市における大豆の在来品種・丹波黒の生産が,農家および農業集落レベルでどのように行われているのかについて,現地調査および郵送調査で明らかにすることを試みた。丹波黒は水田転作作物に位置づけられ,一定の収益が見込めるものの,機械化されていない作業が多く労力がかかる。アンケートでは,収益性の高さのほか,減反対応を理由に栽培を続ける農家が目立ったが,食味の良さから自給用や贈答用に作付しているという理由も見られた。在来品種の生産存続の条件は,経済性のみならず,文化的・社会的に埋め込まれた農産物として,より広範な観点から検討する必要があることが確認できた。
書誌情報 ja : 大阪産業大学論集 人文・社会科学編
en : JOURNAL OF OSAKA SANGYO UNIVERSITY Humanities & Social Sciences

巻 45, p. 53-77, 発行日 2022-07-28
出版者
出版者 大阪産業大学学会
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 1882-5966
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12289436
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 13:17:05.807307
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3