ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大阪産業大学論集
  2. 人文・社会科学編
  1. 大阪産業大学論集
  2. 人文・社会科学編
  3. 13

テネシー・ウィリアムズ作品におけるCONFINEMENT IMAGERYについて : 『ガラスの動物園』と『欲望という名の電車』及び『二人だけの芝居』の考察

https://osu.repo.nii.ac.jp/records/1098
https://osu.repo.nii.ac.jp/records/1098
b4e205ad-28f5-4529-b691-1cd647171177
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00007664583.pdf KJ00007664583.pdf (524.4 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-10-01
タイトル
タイトル テネシー・ウィリアムズ作品におけるCONFINEMENT IMAGERYについて : 『ガラスの動物園』と『欲望という名の電車』及び『二人だけの芝居』の考察
言語 ja
タイトル
タイトル CONFINEMENT IMAGERY in Tennessee Williams' Works : A Study of The Glass Menagerie, A Streetcar Named Desire and The Two-character Play
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 閉塞感
キーワード
主題Scheme Other
主題 棺桶
キーワード
主題Scheme Other
主題 魔法
キーワード
主題Scheme Other
主題 近親相姦
キーワード
主題Scheme Other
主題 罪の意識
キーワード
主題Scheme Other
主題 記憶
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Confinement
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 coffin
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 magic
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 incest
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 guilty conscience
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 memory
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
研究ノート
記事種別(英)
en
Note
著者名(日) 吉川, 和子

× 吉川, 和子

ja 吉川, 和子

Search repository
著者名よみ ヨシカワ, カズコ

× ヨシカワ, カズコ

ja-Kana ヨシカワ, カズコ

Search repository
著者名(英) YOSHIKAWA, Kazuko

× YOSHIKAWA, Kazuko

en YOSHIKAWA, Kazuko

Search repository
著者所属(日)
大阪成蹊短期大学非常勤
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 『天使の戦い』の後,『ガラスの動物園』で,ブロードウェイで大成功を収めた詩人であり,劇作家であるテネシー・ウィリアムズは,1911年ミシシッピー州コロンバスに生を受けた。作家が生まれ育った環境に大きく影響されるのは当然であり,ウィリアムズもまた,生まれ育った牧師館での祖父の宗教感覚と共に南部という環境に大きく影響を受けている。また,その後工業の街セントルイスに引っ越し,そこでの経験や環境の違いなどが彼の描く作品に色濃く反映されている。彼の作品の中で主人公は,自らの心に忠実に生きようとするが,彼らを取り巻く過酷な現実や繊細すぎる神経のため,正気を失っていく。彼らを閉じ込める状況は,閉塞感(=Confinement Imagery)としてウィリアムズ作品での重要なテーマである。本稿では,近親相姦的愛と罪の意識に注目し,その要素が顕著に描かれている『ガラスの動物園』と『欲望という名の電車』及び『二人だけの芝居』を考察することによって,作品の重要なテーマである閉塞感と今もなお上演される彼の作品の魅力を論じてゆく。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 After having presented Battle of Angels, Tennessee Williams gained himself a reputation of The Glass Menagerie on Broadway. He was born in Columbus, Mississippi in 1911. It is quite natural that writers are affected greatly by their surroundings. Williams also got much influences from his environments. For instance, Puritanism?his grandfather was an Epicurean priest?and the cultural differences between St. Louis and Columbus in the South where he was grown up have deep implications for characters in his works. Mostly dramatic personae in his works struggle to be pure and honest to their mind. But their sensitiveness in cruel situations has brought them to ruin. Moreover, they have come to be insane or dead in the end. The "Confinement Imagery,"-- in other word "trapped imagery"-- is an important element and has an essential meaning in Williams' works. Studying The Glass Menagerie, A Streetcar Named Desire and The Two-character play, as incest and guilty conscience are described vividly, I will discuss confinement imagery and examine his eternal fame in his works.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12289436
雑誌書誌ID
識別子タイプ EISSN
関連識別子 1882-5966
書誌情報 大阪産業大学論集. 人文・社会科学編

巻 13, p. 35-54, 発行日 2011-10
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 13:52:37.088438
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3