ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大阪産業大学人間環境論集
  1. 大阪産業大学人間環境論集
  2. 12

学校内適応指導教室における共同芸術療法の試み

https://osu.repo.nii.ac.jp/records/521
https://osu.repo.nii.ac.jp/records/521
887ddba1-af07-46ce-b1f0-448f69f0ac7d
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00008483624.pdf KJ00008483624.pdf (1.3 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-03-01
タイトル
タイトル 学校内適応指導教室における共同芸術療法の試み
言語 ja
タイトル
タイトル Practice-based Research on Collaborative Art Therapy for Students Attending Adaptation Assistance Classes in Junior High School
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 不登校
キーワード
主題Scheme Other
主題 学校内適応指導教室
キーワード
主題Scheme Other
主題 友人関係
キーワード
主題Scheme Other
主題 芸術療法
キーワード
主題Scheme Other
主題 共同コラージュ
キーワード
主題Scheme Other
主題 共同制作作品
キーワード
主題Scheme Other
主題 社会的絆
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 school absenteeism
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 adaptation assistance classes at junior high school
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 relationships with friends
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 art therapy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 collaborative collage
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 collaborative work
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 social bond
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
item_2_description_1
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
論文
記事種別(英)
en
Article
著者名(日) 日高, なぎさ

× 日高, なぎさ

ja 日高, なぎさ

Search repository
著者名よみ ヒダカ, ナギサ

× ヒダカ, ナギサ

ja-Kana ヒダカ, ナギサ

Search repository
著者名(英) HIDAKA, Nagisa

× HIDAKA, Nagisa

en HIDAKA, Nagisa

Search repository
著者所属(日)
大阪産業大学人間環境学部文化コミュニケーション学科
item_2_description_11
内容記述タイプ Other
内容記述 不登校は近年でも依然として多く存在し,我が国の教育現場では深刻な問題である。従来から不登校のきっかけとしては「友人関係」をめぐる問題が指摘されており,筆者は数年前から校内の「心の教室」において,不登校生徒間で交流する機会を設けて,不登校同士の友人関係の形成を図ったり,心理的サポートを行っている。本研究では,不登校生徒間の交流を深める一環として,共同コラージュ(貼り絵)などの芸術療法を共同で実施し,不登校生徒の変化や効果について検討した。その結果,「カタルシス効果」「共同作業による人間関係の深まり」「視覚情報によってもたらされる達成感」などの要因が奏効理由として明らかになった。
item_2_description_12
内容記述タイプ Other
内容記述 The rate of school absenteeism remains high, posing a significant challenge for Japanese educators. Problems related to "relationships with friends" have been pointed out as a leading cause of absenteeism. Through various efforts at "Kokoro no Kyoushitsu", a simplified, yet more family-oriented version of adaptation assistance classes within the junior high school , for students who were unable, or refused, to attend regular classes, I provided opportunities to interact with other non-attending students, helped them develop friendships, and offered psychological support. As part of my efforts to promote interactions among these students, I held art therapy sessions where they created collaborative collages. In this study, I aimed to identify therapeutic effects and changes in the students. The findings revealed that factors such as "cathartic effects", "deepening of personal relationships through collaborative activities", and "sense of achievement attained through visual perception" contributed to the effectiveness of art therapy.
item_2_source_id_13
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1160706X
item_2_relation_13
識別子タイプ EISSN
関連識別子 1347-2135
bibliographic_information ja : 大阪産業大学人間環境論集
en : OSAKA SANGYO UNIVERSITY JOURNAL OF HUMAN ENVIRONMENTAL STUDIES

巻 12, p. 95-110, 発行日 2013-03
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 13:57:56.475069
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3