Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2017-05-12 |
タイトル |
|
|
タイトル |
公的支援が路面電車乗降客数に与えた効果に関する分析 ―阪堺電車をケースとして |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
An Analysis on the Effects to Tram Demand by Official Financing Package Based on the Hankai Tramway Case |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
都市交通計画 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
路面電車 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
公的支援 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
アンケート調査 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
整備効果分析 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
塚本, 直幸
ペリー, 史子
TSUKAMOTO, Naoyuki
PERRY, Fumiko
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
全国の路面電車の乗降客数は,長期低落傾向にある。しかし,札幌,福井 ,高岡,堺,岡山,熊本等,いくつかの都市で回復基調が見られる。中でも,大阪市と堺市をつなぐ阪堺電気軌道(以下,阪堺電車)は,平成22年度からの10年間,総計50億円の支援が堺市によってなされることが決まり,阪堺電車全線での乗降客数は,支援開始直後から増加に転じ,底をうった平成21年度から平成26年度の5年間で約12.5%の伸びを見せている 。すなわち,適切な公的支援が路面電車の再生をもたらした良い例であると考えられる。そこで,筆者らは平成26年10月に阪堺電車利用客を対象として利用状況等に関するアンケート調査を実施し,利用実態と需要増加要因に関する分析を行った。本論では,その主要な結果に基づいて,公的支援が路面電車乗降客数に与えた効果について考察する。 |
bibliographic_information |
ja : 大阪産業大学 人間環境論集
en : OSAKA SANGYO UNIVERSITY JOURNAL OF HUMAN ENVIRONMENTAL STUDIES
巻 16,
p. 65-78,
発行日 2017-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
大阪産業大学学会 |
|
言語 |
ja |
item_10002_source_id_9 |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
1347-2135 |
item_10002_source_id_11 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1160706X |