WEKO3
アイテム
体育授業のためのサッカーテキスト(基本技術編2)
https://osu.repo.nii.ac.jp/records/495
https://osu.repo.nii.ac.jp/records/495d7954cb2-5bfe-4891-829c-9f8dbe7dd90d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-02-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 体育授業のためのサッカーテキスト(基本技術編2) | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Soccer Texts for Sport Science Class (Basic Skills 2) | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | サッカー | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 指導方法 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 基本技術 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ヘディング | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
item_2_description_1 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
記事種別(日) | ||||||||
講義ノート | ||||||||
記事種別(英) | ||||||||
en | ||||||||
Lecture Note | ||||||||
著者名(日) |
佐藤, 慶明
× 佐藤, 慶明
|
|||||||
著者名よみ |
サトウ, ヨシアキ
× サトウ, ヨシアキ
|
|||||||
著者名(英) |
SATO, Yoshiaki
× SATO, Yoshiaki
|
|||||||
著者所属(日) | ||||||||
大阪産業大学人間環境学部スポーツ健康学科 | ||||||||
item_2_description_11 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | サッカーでは,インプレーの際にゴールキーパーをのぞくフィールド選手は手の使用を禁じられている。脚部を中心として行われるサッカーではあるが,実際のゲームでは空中でのボールを処理する事が〓繁にある。そのため,ボールをコントロールする技術としてはキック以外に「ヘディング」という技術の習得も必要となってくる。ヘディングは,腰部よりも高い位置にあるボールをコントロールするために必要な技術である。ヘディングを行う場面は,空中を飛んできたボールに対して,脚を地面と接地したまま行う「スタンディングヘッド」とジャンプして行う「ジャンピングヘッド」がある。また低いライナー性のボールに対して飛び込んでいく「ダイビングヘッド」も〓度は高くはないが行われる。ヘディングはサッカー未経験者には恐怖心が伴うので技術習得が困難である。本稿では初心者にも対応できる指導法を紹介する。 | |||||||
item_2_source_id_13 | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1160706X | |||||||
item_2_relation_13 | ||||||||
識別子タイプ | EISSN | |||||||
関連識別子 | 1347-2135 | |||||||
bibliographic_information |
ja : 大阪産業大学人間環境論集 en : JOURNAL OF OSAKA SANGYO UNIVERSITY Natural Sciences 巻 10, p. 109-117, 発行日 2011-02 |