@article{oai:osu.repo.nii.ac.jp:00001234, author = {平尾, 昌宏 and HIRAO, Masahiro}, journal = {大阪産業大学論集. 人文・社会科学編, JOURNAL OF OSAKA SANGYO UNIVERSITY Humanities & Social Sciences}, month = {Oct}, note = {P(論文), 本稿は日本語を糧とした哲学的な思索の試みである。近年,哲学者たちが日本語を取り上げて日本語や日本文化の特性,そのユニークさを取り出そうとする試みが幾つか見られる。しかし,それらの中には安易な一般化,論理の飛躍に陥っている例も見られる。そこで本稿では確かな地歩を築くため,問題を日本語における二つの動詞「いる」と「ある」の使い分けのみに絞り,ここから性急な一般化を試みるのではなく,この問題を哲学的な課題を引き出すための通路とすることを目指す。また,空虚な思弁に陥ることを避けるため,国語学,日本語学的な研究の成果を参照することにする。従来の研究では「いる」と「ある」の使い分けは,二つの観点から論じられてきた。一つには,これらの動詞が述語づけられる主語が何であるか(主語のカテゴリー)によるとする見解であり,二つには,主語を話者がどのように捉えるか(話者の認識態度)によるとする見解である。前者に関しては,「いる」,「ある」の使い分けの基礎に「人/物」,「命あるもの/命ないもの」,あるいは「人間と動物/植物と無生物」といった分割を見出す諸説があるが,いずれも反例を挙げることは容易で,これらの説は厳密には成り立たない。後者では,話者が対象を「動きあるもの」と捉える場合に「いる」が用いられるとの説がある。しかし,これにも反論を挙げることができる。 われわれはこうして,この二つの見解がともに厳密には成り立たないことを示し,第三の道を模索する。結論として示される新たな仮説は,「いる」と「ある」の使い分けは話者と主語との関係を示すというものである。ただし,本稿は従来の諸説の検討とその批判に留まり,われわれの新たな観点の内実は本稿続編で示される。, In this paper we present a philosophical consideration based on Japanese language. Recently some Japanese philosophers try to emphasize the properties of Japanese language, culture and its uniqueness. But they tend to make easy generalizations and logical leaps. Therefore we decide to narrow our argument down to one question, namely the usages of two Japanese verbs ('iru' and 'aru') which mean usually 'to be' or 'to exist', to build the firm fundament of our consideration. And we refer the Japanese linguistic studies of this problem to avoid falling into empty speculation. Conventional studies have presented the two points of view. Some researchers say the difference between 'iru' and 'aru' is based on the category of subject of these verbs (what the subject is), and some insist that the difference of 'iru' and 'aru' is based on the attitudes of speakers (how the speaker think or feel). In conclusion, we prove that these opinions both are not decisive and show the third way or hypothesis, that is, the difference of 'iru' and 'aru' is based on the relations between the speaker and the subject.}, pages = {69--90}, title = {<<いる>> : 日本語からの哲学・試論(1)}, volume = {22}, year = {2014}, yomi = {ヒラオ, マサヒロ} }