WEKO3
アイテム
会計主体論の変遷と財務報告
https://osu.repo.nii.ac.jp/records/311
https://osu.repo.nii.ac.jp/records/311db0e0e9f-df2d-4dd2-9591-627a4f45d3d8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-10-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 会計主体論の変遷と財務報告 | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | A Change for the Accounting Theory and Financial Reporting | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 概念フレームワーク | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 財務報告 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 企業主体理論 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 企業体理論 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 社会的責任 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Conceptual framework | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Financial reporting | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Entity theory | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Enterprise theory | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Social responsibility | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
item_2_description_1 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
記事種別(日) | ||||||||
論文 | ||||||||
記事種別(英) | ||||||||
en | ||||||||
Article | ||||||||
著者名(日) |
齋藤, 雅子
× 齋藤, 雅子
|
|||||||
著者名よみ |
サイトウ, マサコ
× サイトウ, マサコ
|
|||||||
著者名(英) |
SAITO, Masako
× SAITO, Masako
|
|||||||
著者所属(日) | ||||||||
大阪産業大学経営学部経営学科 | ||||||||
item_2_description_11 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文の目的は、社会制度としての企業観を基礎とする企業体理論を企業主体理論の変遷を踏まえて問い直すことにある。会計の範囲を決める基礎概念は会計主体論や会計主体観とよばれるが、IFRS の拡大を背景に財務報告に対する社会的責任は高まっているため、その会計主体論をめぐって伝統的な理論の再検討がみられようになった。IASB とFASB は概念フレームワークプロジェクトにおいて企業主体理論を前提とし、会計主体論で中心的な位置づけであった所有主理論がもはや現代の財務報告に根ざしていないという見解を示した。 | |||||||
item_2_description_12 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The purpose of this papers is to study for the possibility of the Enterprise theory to fulfill financial reporting as the "institution" in Accounting Theory. The Accounting theory has developed for a long time through a lot of prior research, because it is based on accounting principle. However, we know that social responsibility for financial reporting is increasing by the expansion of IFRS. The Enterprise theory is one of accounting perspectives to explain that enterprises were regarded as the institutional and public existence. In recent project, IASB and FASB explained that modern financial reporting including IFRS standards and framework, depends on the Entity perspective rather than the proprietary perspective. | |||||||
item_2_source_id_13 | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11394617 | |||||||
item_2_relation_13 | ||||||||
識別子タイプ | EISSN | |||||||
関連識別子 | 1345-1456 | |||||||
bibliographic_information |
ja : 大阪産業大学経営論集 en : OSAKA SANGYO UNIVERSITY JOURNAL OF BUSINESS ADMINISTRATION 巻 14, 号 1, p. 17-27, 発行日 2012-10 |